ぐりぶークーポン利用店舗の皆様へ
令和3年度ぐりぶークーポン利用店舗においては、改めて登録申請を行う必要はありません。
振込口座情報等に変更がある場合は、随時事務局にご連絡ください。
事業者コードが分からない事業者の方へ
令和3年度の登録利用店舗の一覧表をPDFにて掲載しております。下記よりご確認をお願いいたします。(2022年1月30日時点)
鹿児島県飲食店第三者認証店は
700円のクーポン割引としてご利用いただけます!
※令和4年4月14日(木)まで登録済みの利用店舗が第三者認証を取得した場合は、ぐりぶークーポン事務局から第三者認証店のクーポン利用カードなどの基本キットを送付いたします。改めて登録申請を行う必要はございません。
(第三者認証未取得の)飲食店・花き・茶業の小売店はもちろん、特産品のご購入でもぐりぶークーポンがご利用いただけます!
※既にぐりぶークーポン事業へ登録していただいてる利用店舗さまで併せて特産品を小売する事業所としても登録を希望される場合は、改めて申請が必要です。
飲食で1000円。特産品で1,000円。合計で2,000円以上となっても、
クーポン割引対象にはなりません。
「飲食、花、または茶」もしくは「特産品」のどちらかで、
2,000円以上のお支払いがある場合に割引対象となります。ご注意ください。
【クーポン利用例】



お申し込みされた利用店舗さまには、審査終了後、順次「基本キット」を送付させていただきます。
「基本キット」が届きましたら、2022年5月9日(月)よりご使用ください。
詳しい要件等は下記をご確認ください。
ぐりぶークーポン登録店の店舗様で新たに第三者認証を取得された店舗様は、
改めて第三者認証店用のぐりぶークーポン利用カード(700円用)を送付致しますので、
備品お問合せよりお申込みをお願い致します。
ぐりぶークーポンとは
新型コロナウイルス感染症の影響により消費低迷が長期化する中、日常生活で当然に消費するような飲食料品・日用品以外の物・サービスの購入に利用できる割引クーポンを発行し、県内消費の活性化を図ることを目的としています。
対象利用店舗
- 登録する店舗が鹿児島県内にあること
- 利用店舗登録するにはレジスターを導入し、ぐりぶークーポン利用カードの証拠書類として、レシート(レジから印刷されたもので、ぐりぶークーポン取引の額及びぐりぶークーポン取引後の額が明細に記載されたもの。レシートに手書きで記載したものは不可)を添付できること(手書きの領収書及びお会計票等は認めない。)
- 新型コロナウイルス感染防止対策実施宣言ステッカー、または鹿児島県飲食店第三者認証ステッカーを取得・掲示していること
【お問い合わせ先】
鹿児島県飲食店第三者認証制度事務局
〒892-0848 鹿児島県鹿児島市平之町9-33 牧野ビル5 階
TEL:050-3183-0094
MAIL:
平日:9 時00 分~ 17 時00 分(土・日・祝日は休業)
【お問い合わせ先】
コロナ相談かごしま
新型コロナウイルス感染症に関する県民の方からの問い合わせや影響を受ける県民・事業者における支援の相談などに対して一元的に対応するため,コロナ相談かごしまを設置しています。
TEL:099-833-3221
FAX:099-225-0672
対応時間:24時間対応(土日・祝日も含む)
7か国語に対応(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語:24時間対応,ベトナム語・タイ語:平日10時~18時)
1 飲食サービス
①店内飲食を主とする店舗(持ち帰り・配達飲食サービス専門店及びスペース利用や公演等が主たるサービスとなる店舗は対象外)
②食品衛生法に基づく飲食店営業許可又は喫茶店営業許可を受けており、提出できること
2 花き
①日本標準産業分類の「6093 花・植木小売業」に分類されるもののうち、主として花を小売する事業所(主として植木を小売する事業者は対象外)
②開業届け、または直近の確定申告書を提出できること
3 茶
①日本標準産業分類の「5894 茶類小売業」に分類されるもののうち、主として各種の茶(緑茶、紅茶など)を小売する事業所(主として類似品(ココア、コーヒーなど)を小売する事業所は対象外)
②食品衛生法に基づく飲食店営業許可又は喫茶店営業許可、または開業届けが直近の確定申告書を提出できること
4 特産品
①主として県の特産品を小売する事業所(※特産品の定義については、別途HPの「特産品について」をご覧ください)
②食品衛生法に基づく飲食店営業許可又は喫茶店営業許可、または開業届けか直近の確定申告書を提出できること
対象外店舗
百貨店、スーパー、商店、コンビニエンスストア等、衣、食、住にわたる各種の商品を一括して一事業所で小売する事業所(以下「百貨店等」という。)は利用店舗にはなりません。ただし、百貨店等のうち、対象とする物・サービスの販売での会計(レジ)が他から独立しているものは、入居テナント・直営を問わず、対象店舗とします。
登録・利用の流れ
事務局は申請を承認した場合、利用店舗証(以下「ステッカー」といいます。)を付与します。なお、利用店舗の追加、脱退についても同様に事務局の承認を得るものとします。
- 利用店舗は、ステッカーを利用者が良く見える場所に掲示してください。
- 店舗へ「利用キット:ステッカー等」を送付すると、利用登録店舗としてホームページに記載されます。取扱マニュアルをよくご確認の上、キットが届きしだい速やかに利用できるように準備をしてください。
- 利用店舗は、万が一、真にやむを得ない事情が発生し、利用店舗から脱退する場合、もしくは、利用店舗を休止する場合は、速やかに事務局に連絡し承認を得るものとします。
利用登録の前に
『利用店舗規約等・利用店舗参画についての注意事項および誓約事項』
をお読みいただき同意をお願いいたします。
※利用店舗として承認を受けようとする店舗は、本規約を確認し同意したのち、あらかじめ所定の申請フォームまたは申請書により申請し、事務局の承認を得るものとします。
鹿児島県飲食店第三者認証店について
- 鹿児島県飲食店第三者認証を取得し鹿児島県飲食店第三者認証を取得した利用店舗は、割引額を引き上げて特別割引を行うことが可能となります。
- 既に飲食店の承認を受けている利用店舗が、鹿児島県飲食店第三者認証店の特例の適用を受ける場合、新しいキットを郵送いたしますので届き次第、前日まで使用していた利用カード、換金用伝票は破棄し新規利用をしないでください。また特例適用以前に使用されたぐりぶークーポン数を速やかに集計し、ぐりぶークーポン換金申請を行ってください。
使用上の留意点
- 利用者がLINEクーポンを使用したことを確実にご確認ください。
- 利用店舗は、ぐりぶークーポン利用カードのお客様記入欄(代表者氏名、連絡先電話番号、利用日時、クーポン数)が全て記入されている事をご確認し、お会計をお願いいたします。代表者氏名、連絡先電話番号が未記入の場合は、事務局が換金申請を承認しない場合があります。
※お客様記入欄に記載いただいた情報は、一時的に保持しますが、保存することはありません。ぐりぶークーポンの事業が終了した時点で、情報は破棄されます。
利用店舗の要件
詳しくは、利用店舗の要件[PDF]をご確認いただくよう、お願いいたします。
飲食店
■対象とする業態
食堂・レストラン、日本料理店、料亭、中華料理店、ラーメン店、焼肉店、その他の専門料理店、そば・うどん店、すし店、酒場・ビヤホール、バー、スナック・キャバレー・ナイトクラブ、喫茶店、ハンバーガー店、お好み焼店・焼きそば店・たこ焼店、他に分類されない飲食店
■対象としない業態
持ち帰り・配達飲食サービス専門店、スペース利用や公演等が主たるサービスとなる店舗(カラオケボックス、ネットカフェ、漫画喫茶、ライブハウスなど)
■対象外のもの
レジ横に陳列されている菓子など
花き
■対象とする業態
花屋、切花小売業、フローリスト
■対象としない業態
植木小売業、盆栽小売業、造花小売業、苗木小売業
■対象外のもの
ドライフラワー・造花・種・球根・苗・苗木・鉢・土・堆肥・支柱など
茶
■対象とする業態
茶小売業、こぶ茶小売業、豆茶小売業、麦茶小売業、紅茶小売業
■対象としない業態
コーヒー小売業、ココア小売業、清涼飲料小売業
■対象外のもの
茶を加工した菓子、急須、湯飲み茶碗、冷茶用ボトルなど
特産品
大分類 | 中分類 | 小分類(商品具体例) |
---|---|---|
1農林水産物 | A畜産物 | 地鶏(さつま若ししゃも、さつま地鶏、黒さつま鶏)、黒牛、黒豚 |
B水産物 | ぶり・カンパチ・マダイ・かつお・きびなご・活クルマエビ | |
C林産物 | しいたけ・えのきだけ・ひらたけ・ぶなしめじ・薪・木炭・竹炭 | |
D農産物 | 米・みかん・すいか・安納いも・ばれいしょ・桜島だいこん・紅甘夏 | |
2加工食品 | E畜産加工品 | 焼き豚・黒豚角煮・黒豚ハンバーグ・ウインナー・鶏炭火焼・黒豚カレー・鶏飯 |
F水産加工品 | かつお角煮・かつお節・さつま揚げ・きびなご煮・ちりめん・佃煮 | |
G農業加工品 | はちみつ・黒酢・醤油・ゆずドレッシング・みそ・黒糖 | |
Hお菓子 | サブレ・せんべい・スイートポテト・パイ・きんつば・かるかん饅頭・饅頭・飴・キャラメル・かりんとう | |
Iお茶・飲料水 | お茶・紅茶・ゆずドレッシング・たんかんジュース・グアバジュース | |
3焼酎・酒類 | 奄美黒糖焼酎・薩摩焼酎・ウイスキー・リキュール・クラフトビール・日本酒 | |
4伝統的工芸品 | J大島紬・染色小物 | 反物・ネクタイ・巾着・ストール |
K川辺仏壇 | 仏壇・額縁・仏具 | |
L薩摩焼 | 夫婦茶碗・さつま小皿・花瓶・焼酎カップ・マグカップ・ビアカップ・コーヒーカップ・抹茶碗 | |
M鋳造品 | 鋏・包丁 | |
N薩摩切子・ガラス製品 | 猪口・ロックグラス・タンブラー・盃・ペンダント・キーホルダー・ペーパーウェイト | |
O郷土玩具 | ひな人形・お手玉・しおり | |
P木製品 | 箸・櫛・数珠・置物・茶卓・湯呑・写真盾 | |
Q竹製品 | 竹籠・竹鞄・竹炭・茶筅・竹ヘラ | |
R錫製品 | タンブラー・水差し・花瓶・茶筒・グラス | |
5本県の特徴をデザイン等に盛り込んだ製品 | Tシャツ、キーホルダー、置物・アクセサリー・ペンダント・布鞄・小物入れ・馬油・椿油・ブローチ・イヤリング・ピアス・石鹸 |